ドッグフード詳細解説 – みんなのドッグフード https://dogfood-guide.com 無添加で安心できるドッグフード比較ガイド Mon, 03 Mar 2025 02:44:37 +0000 ja hourly 1 https://dogfood-guide.com/wp-content/uploads/2024/08/cropped-favicon_a-32x32.png ドッグフード詳細解説 – みんなのドッグフード https://dogfood-guide.com 32 32 「シニアのためのこのこのごはん」の詳細記事 https://dogfood-guide.com/archives/3543 Fri, 03 Nov 2023 02:45:56 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=3543
かりんちゃん

うちの子、年を取ってから偏食気味で、ごはんをなかなか食べてくれないのよ。なんか最近、毛並みも悪くなって、散歩してても若い時のような元気がなくなってきたような気がするし。

めぐみさん

それなら、シニアのために作られたフードを選んであげるのが一番ですよ!シニアに必要な栄養がたっぷりふくまれていて、毎日喜んで食べてくれますよ。

「シニアのためのこのこのごはん」のメリットとは

「シニアのためのこのこのごはん」は、国産、無添加、ヒューマングレードなど安心であるのはもちろんのこと、シニアに必要な栄養バランスを考えたプレミアムフードです。嗜好性に優れているだけでなく、瞳・関節・皮膚といったシニア特有の健康が気になっている方にもおすすめです。

1日あたりの価格(円)(小型犬の場合) 約350円
お悩み
  • 瞳の輝きが気になる
  • 関節の健康が気になる
  • 皮膚や毛艶が気になる
  • 食欲が気になる
ライフステージ別 シニア犬(7歳以上)
原産国 日本
危険な添加物 なし
穀物アレルギー 小麦、トウモロコシ不使用
グレイン・グルテンフリー 小麦グルテンフリー
こだわり
  • ヒューマングレードの原材料を使用
  • 有機JAS認証
  • HACCPを取り入れた衛生管理
  • 高たんぱく質で低脂肪
  • シニアの気になる健康をサポートする原材料を配合
特典
  • 定期コースは初回1袋15%オフ&送料無料
  • 2回目以降は2袋で15%オフ

特徴1 安心感のある国産・無添加・ヒューマングレード

「シニアのためのこのこのごはん」は人間の食品と同レベルの品質管理(HACCP)の考え方を取り入れた国内の専門工場で製造されています。

また、原材料は全て人間も食べられるもの(ヒューマングレード)を使用しており安心です。

さらに、安全で健康的な食事をしてほしいという想いのもと、香料、着色料、保存料、防カビ剤、増粘剤、発色剤、酸化防止剤といった添加物は使用されていません。

一般的なシニアフードでは、食いつきや味をよくするために動物性の油脂を吹きかける「オイルコーティング」がされているものが多くあります。オイルコーティングされたフードでは、品質保持のために油脂を酸化させないための酸化防止剤(BHA・BHT)が使用されることがあります。

「シニアのためのこのこのごはん」では、嗜好性を高めるためのオイルコーティングを使用せず、酸化防止剤も使っていません。その代わりに鰹だしの自然な風味で食いつきや味を向上させています。

めぐみさん

ヒューマングレードの原材料で酸化防止剤などの添加物が使われておらず、国内の工場で製造されているというのは安心ですね。

特徴2 シニアにやさしい低脂肪と高たんぱく

運動量が少なくなってくるシニアでは、肥満防止のために脂質は抑えておきたいところです。また、腎機能が衰えてきつつあるので、リンやナトリウムを摂りすぎないことも必要です。

一方で、筋肉を作ったり免疫を維持したりするのに必要なたんぱく質はしっかりと摂る必要があります。「シニアのためのこのこのごはん」では、鶏のささみ・胸肉・レバーやマグロを使用し、シニアにとって必要な高たんぱく質と低脂肪を同時に実現しています。

鶏肉のささみは良質なたんぱく質がたっぷりなうえに低脂肪の部位であり、一流のアスリートも注目しているヘルシーな食材です。

鶏の胸肉も、ささみと同様に高たんぱく質であり、サプリメントでも有名な渡り鳥が休まず飛び続けることができる源である「イミダペプチド」が豊富に含まれており、シニアのワンちゃんの元気を維持してくれます。

鶏のレバーは高たんぱく質であるだけでなく、鉄分、ビタミンAやビタミンB群が豊富に含まれており、皮膚や粘膜を健やかに保ってくれます。

マグロはたんぱく質が豊富であるとともに、不飽和脂肪酸であるDHAが多く含まれており、美味しさもアップしています。

かりんちゃん

シニアフードの基本であるリンやナトリウムを控えた上に、低脂肪・高たんぱく質とシニアのこれからが考えられたとても良いフードなのですね!

特徴3 食いつき抜群な鰹だしの香り

シニアの老化現象の中には、味覚や嗅覚の低下があります。このような感覚機能の衰えによって、食べ物のにおいや味が脳に伝わりづらくなり、これがシニアの食欲低下の原因のひとつとされています。

「シニアのためのこのこのごはん」では食いつきをよくするためのオイルコーティングは行わず自然な「鰹だし」の香りで食欲をアップしています

試しに届いた袋を開けて深呼吸してみましょう。ドッグフード独特のあの苦手な香りではなく、鰹だしの優しい香りが袋一杯に広がっていることがわかります。

年とともに食欲が落ちてくるわんちゃんも、こだわりの原材料と鰹だしの香りで、食事の時間が待ちきれなくなるはずです。

めぐみさん

自然な素材本来の香りとおいしさで勝負しているのですね!これなら、食欲がないときでも食いつきがよくなりそう。

「シニアのためのこのこのごはん」がシニアの健康をサポートする3つの理由

かりんちゃん

シニアにやさしい低脂肪と高たんぱく、そして鰹だしの香りで嗜好性を高めたプレミアムフード、シニアのためのこのこのごはん。ここではシニアの健康をさらにサポートする3つの理由をご紹介しましょう。

シニアになるにつれてわんちゃんの体には様々な変化が現れてきます。例えば、顔をじーっと見つめてきたときの瞳の輝き。心なしか、濁ってきたように感じることはありませんか。そして、散歩のときの関節が動き。若い時のようにスムーズに動かず、ぎこちない動きをしてはいませんか。そしてブラッシングの時の毛艶。艶が落ちてきて、皮膚の衰えを感じることはありませんか。

もう年だから、と諦める前に、このようなシニアに特有な体の衰えをサポートしてくれる様々な原材料が使われている「シニアのためのこのこのごはん」で若々しい日々を取り戻してみましょう。

理由1 瞳の健康維持

シニアのワンちゃんでは、加齢や紫外線によって瞳の濁りが気になってしまうことがあります。そこで、「シニアのためのこのこのごはん」では人間のサプリメントや健康食品でもおなじみの原材料(マリーゴールド・紫芋・黒米)が配合されています。

マリーゴールドにはルテインというカロテノイドが含まれています。このルテインは体内では眼球内の黄斑部や水晶体、皮膚などに多く存在しており、この黄斑色素が加齢などで減少すると、眼の機能低下を招くとされています

また、紫芋には植物の抗酸化物質として有名なアントシアニンが豊富に含まれるとされているあのブルーベリーの約3倍も含まれています。

さらに、日本のスーパーフードと言われる黒米にもアントシアニンが豊富に含まれており、ピント調節や疲労のサポートをしてくれるといわれています。

理由2 関節の健康維持

シニアになると、散歩の時に若い時とは違う違和感を認めることが増えてきます。もしかすると、これは加齢による関節の変化が原因かもしれません。

そこで、「シニアのためのこのこのごはん」では、グルコサミンとコンドロイチンの関節に良いとされる2つの成分をバランス良く配合することで、健康な関節をサポートしてくれています。

この中でも、コンドロイチンは、軟骨の持つクッション作用に重要な役割を果たしているとされ、注射液として腰痛症、関節痛、肩関節周囲炎(五十肩)などの治療にも用いられることがある成分です。

理由3 皮膚の健康維持

シニアでは加齢により新陳代謝が低下しがちとなります。特に、皮膚の再生が遅くなったり、免疫が低下したりすることで、皮膚トラブルが起きやすくなります。

そこで、「シニアのためのこのこのごはん」では、栄養成分が豊富でスーパーフードとしても知られるハトムギや、強い抗酸化力を持つポリフェノールを含むりんごを配合することで、規則的な皮膚のターンオーバーをサポートしてくれます。

ハトムギはヨクイニンともいわれ、生薬として皮膚の荒れ、ニキビ、しみに対して使われることがあります。

まとめ

めぐみさん

シニアのためのこの子のごはんは、シニアにうれしい低脂肪・高たんぱく質だけでなく、瞳、関節や皮膚の健康をサポートしてくれる原材料が使われているのですね。

かりんちゃん

シニアになると人間でも食欲が低下しがち。シニアのためのこの子のごはんは、鰹だしの自然な良い香りで食欲を刺激してくれるのがうれしいですね。

わんちゃんが健康で生きるために一番大切なのは、人間と同じく毎日きちんとした栄養を必要な分しっかりと「食事」からとることです。

シニアのためのこのこのごはんは、シニアのワンちゃんに必要なたんぱく質をたっぷり含んでいるだけではなく、気になる瞳の輝き、関節や皮膚の健康をサポートしてくれる原材料が配合されているのがうれしいところです。

また、酸化防止剤などの添加物を使わず、国内の工場でヒューマングレードの素材をもとにつくられているので安心です。

さらに、シニアになると消化機能が衰えがちですが、シニアのためのこのこのごはんでは、消化のしやすさにもこだわっています。

シニアのワンちゃんにこれからも元気で長生きしてほしいと願うすべての飼い主さんにおすすめのフードです!

]]>
【OBREMO(オブレモ)】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/3487 Fri, 06 Oct 2023 22:41:17 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=3487
かりんちゃん
ドッグフードって何を基準に選べば良いか分からなくて、つい安いものとか、パッケージのデザインで選んでしまうんですよね。でも、いざ与えてみるとアレルギーが出ちゃったり…
めぐみさん
ドッグフードを選ぶ時のポイントは、安心・安全で、ワンちゃんに合っているものを選ぶことです。原材料やアレルギー成分などをしっかりと確認するようにしましょう!

OBREMO(オブレモ)にするとどんなメリットがあるのか

OBREMO(オブレモ)は、日本で生産されているドックフードで、合成添加物が使用されていません。原材料も国産のものを使用しており、グルテンフリーなので、食物アレルギーが心配な方におすすめです。

使用しているお肉が、単一なため、食物アレルギーの対策にもなります。

ただし、さまざまな種類の穀物が使用されているため、愛犬が穀物アレルギーを持っている場合は、避けるようにしましょう。

1日あたりの価格(円) 約385円
お悩み
  • アレルギーがある
  • 安全なフードを選びたい
ライフステージ別 成犬(1歳以上) ※鶏肉のみオールステージ対応
原産国 日本
危険な添加物 なし
穀物アレルギー 大麦、玄米、黒米、赤米などの穀物類を使用
グレイン・グルテンフリー グルテンフリー
こだわり
  • 国産の原材料を使用している
  • 単一のお肉を使用しているため食物アレルギー対策になる
  • 乳酸菌と食物繊維配合で消化吸収をサポート
特典 定期コースは35%オフ

特徴1 お肉を選べるため食物アレルギー対策になる

OBREMOに使用されているのは、単一のお肉のため、食物アレルギー対策がしやすくなっています。

OBREMOには4つの種類があり、「鶏肉」「馬肉」「まぐろ&たら」「いわし&たら」の中から、どれか1つを選べます。

例えば、「鶏肉」を選べば、その1種類だけを使用して作られたドッグフードが届きます。使われているお肉は、全て国産なので、安心して与えることができます。

めぐみさん
国産の安心・安全なお肉を1種類のみ使用しているからこそ、食物アレルギーへの対策がしっかりできているんですね!

特徴2 合成添加物を使用していないため安心

OBREMOは、合成添加物を一切使用していないため、安心して愛犬に与えることができます。添加物は、「品質の保持」「嗜好性の向上」などを目的に、使用されることがあります。

危険な添加物は主に「着色料」「保存料」「発色剤」の3種類です。

それぞれ、以下のような害を与える可能性があります。

添加物名 犬に与える害
着色料 アレルギー、発がん性
保存料 肝臓や腎臓などの臓器へ負担を与える
発色剤 発がん性

健康で長生きしてもらい、愛犬とより長い時間を一緒に過ごすためには、危険な添加物が含まれていないドッグフードを選ぶことが重要です!

かりんちゃん
ワンちゃんの健康を第一に考えて、着色料・香料・保存料・合成添加物不使用のOBREMOを選ぶようにしましょう。

特徴3 購入回数の縛りなし&いつでも停止・解約OK

OBREMOは通常購入と定期便の2種類から選んで購入することができます。

定期便にすると、購入価格が35%オフになって、かなりお得です。OBREMOの定期便は購入回数の縛りがなく、いつでも気軽に停止・解約ができます。さらに初回送料が無料になるという特典もあります。

購入回数の縛りがないため、定期便を選択して損することはないでしょう。

めぐみさん
いつでも停止・解約できるのは安心ですね。

OBREMOが美味しくて安全な4つの理由

かりんちゃん
国産の材料を使用して作られ、ワンちゃんの健康にも配慮したOBREMO。多くの方に愛用されるのには、理由があります。ここでは、OBREMOが美味しくて安全な4つの理由を紹介します!

OBREMOは、食物アレルギーを抑えるように作られたドッグフードです。しかし、これまで食べていたご飯と切り替えると、食いつきが悪くなることがあります。

それは、美味しくないからではなく、これまでは加工されたご飯に慣れてしまっているためです。

「何だかいつもより、味や匂いが薄いな」とワンちゃんが感じるのです。

OBREMOも、与え始めはあまり食いつきがよくないかもしれませんが、素材そのものの味をしっかりと感じられるフードになっています。

理由1 合成添加物を使用していない

一般的なドッグフードは、合成添加物が使用されていることが多いです。

特に、ドッグフードによく利用される「着色料」「保存料」「発色剤」などの合成添加物は、犬の健康に害を与える可能性があります。

OBREMOは、そのような合成添加物を一切使用しておりません。

犬の健康に配慮したドッグフードなので、安心して与えることができます!

理由2 国内の工場で丁寧に作られている

OBREMOは、HACCP認証を取得している国内の工場で丁寧に作られています。

HACCPとは、食品の安全性を確保するための国際的な衛生管理基準のことで、食品の安全性に関する厳しい基準を満たしたことを示します。

何の実績もない工場だと、衛生上の問題が気になりますが、OBREMOの生産工場は、安全性が認められた工場で生産されます。

理由3 乳酸菌と食物繊維が配合されている

OBREMOには、乳酸菌と食物繊維が配合されています。

乳酸菌と食物繊維には、腸内環境を整え、健康的な消化・吸収をサポートする働きがあります。

腸内環境を整えることは、ワンちゃんの健康にとって重要な1つの要素になります。

理由4 食物アレルギーが発生しないようなレシピ

OBREMOは、食物アレルギーが発生しないような工夫がされています。

さまざまな素材が含まれていると、アレルギー反応を起こす素材が含まれている可能性が高くなるため、食物アレルギーが発生する可能性も高くなります。

しかし、OBREMOは、フードは4種類ありますが、それぞれのフードに1種類のお肉しか含まれていないため、アレルギーの心配がありません。

まとめ

めぐみさん
OBREMOは食物アレルギーに配慮したドッグフードで、原材料も国産なので、安心して愛犬へ与えることができるんです!
かりんちゃん
ドッグフードに使用されている原材料は、ドッグフードを選ぶうえでとても重要な点になりますよね。少しでも長く元気でいてほしいので、原材料をしっかり確認してフード選びをします!

OBREMO(オブレモ)は、国産の材料で作られたドッグフードで、合成添加物を一切使用していません。また、使用しているお肉は、1種類のため、食物アレルギーも発生しづらいです。

ワンちゃんの健康に気を遣っている飼い主さんから定評をもらっているからこそ、安心して利用できます。OBREMOは、HACCP認証という、厳しい衛生管理基準を満たした工場で作られていることも信頼できるポイントです。

素材本来の味を活かしたフードでもあるので、犬の健康を第一にしながら、美味しいご飯を食べさせたい飼い主さんにはおすすめのドッグフードになっています。

]]>
【ペトコトフーズ】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/3480 Fri, 06 Oct 2023 01:37:19 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=3480

\ここがポイント/

  1. 初回限定お試し価格499円+送料無料
  2. 国産食材使用・保存料無添加でおいしい
  3. 獣医師開発、フレッシュタイプの総合栄養食

\ここワンちゃんにおすすめ/

  1. 歳とともにあまり食べなくなったワンちゃん
  2. 健康を維持したいワンちゃん
1日あたりの価格(円)(3kg小型犬の場合) 約792円
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし
グレイン・グルテンフリー チキン、フィッシュはグレインフリー(それ以外はグルテンフリー)
こだわり 新鮮食材を使い手作り品質、人間が食べられるヒューマングレード、獣医師監修でAAFCO認証の総合栄養食
特典 初回お試し価格499円(送料無料)
めぐみさん

今なら初回お試し価格499円で送料も無料!

ビーフ、ポーク、チキン、フィッシュ、低脂肪チキン味の5種類から選べます。選んだ種類のフードの食いつきが悪くても、途中で変更できるので、安心です。

]]>
【ココグルメ】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/3330 Thu, 26 Jan 2023 02:44:16 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=3330
かりんちゃん
ドッグフード、いろいろありすぎてどんな基準で選べばいいのか迷ってしまいます。せっかくならおいしく食べてもらえるものを選びたいなぁ。
めぐみさん
確かにせっかく買ったドッグフードを気に入ってもらえなかったり、飽きられちゃったりするともったいないですよね。おいしさだけではなくて、栄養面や安全性も両立しているフードもあるのでチェックしてみましょう!

ココグルメにするとどんなメリットがあるのか

ココグルメは、従来のドライフードやレトルト加工のウェットフードとは異なり、食材本来の味や香りはそのまま、栄養価も下げずに調理されているドッグフードです。人間のごはんのような手作りのおいしさを大切に作られているため、小食・偏食なワンちゃんにもおすすめです。

1日あたりの価格(円) 約390円
お悩み 食いつきが悪い、アレルギー・添加物が気になる、安全なフードを選びたい、食べなかった時がもったいない
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし
穀物アレルギー アレルギーの原因になりにくい穀物のみ使用
グレイン・グルテンフリー グレイン・グルテンフリー
こだわり ヒューマングレードにこだわった調理、厳選された国産食材を使用、動物栄養学専門の獣医師監修による栄養バランス、着色料・保存料・香料などの添加物不使用
特典 初回限定で通常価格より70%オフ、全国どこでも送料無料、全額返金保証特典付き(2023年2月12日まで)

特徴1 定期購入のない買い切りシステム&全額返金保証付き

「ワンちゃんの食いつきが悪かったらどうしようと思って、最初の一歩がなかなか踏み出せない…」という方もご安心ください。

まずはココグルメお試しボックスを購入いただき、ワンちゃんのお口にあうかどうか確認いただけます。もし食べてくれなかった場合でも、全額返金の保証もしているので安心です。

また、フード通販に多い定期購入ではなく、単品買い切りのシステムですので、今後食べ飽きてしまった場合にも余計な出費がかかりません。

めぐみさん
ワンちゃんがお気に召さなくても返金保証をしてくれるのはありがたいですね。ココグルメは3種類あるので、お試しボックスでワンちゃんの好きな味を見つけるのもいいですね!

特徴2 新鮮な国産食材のみを使用

毎日の食事は、ワンちゃんが育つうえでとても大切です。ココグルメは、「人間と同様に愛犬も安全なごはんが食べられるように」と考えて作られています。

管理基準が厳格な国産のお肉・野菜を厳選し作られ、栄養バランスにも配慮されています。塩分や水分含有量なども調整されており、安心して食べてもらうことができます。

かりんちゃん
ココグルメは、学校給食をつくる国内工場で作られているんだって。衛生面もばっちりね

特徴3 添加物不使用でワンちゃんにやさしい

安全・安心をとことん追求しており、着色料・保存料・香料などの危険な添加物を使用しておらず、素材本来のうまみを味わえるのもココグルメの特徴です。

通常のドッグフードは、加工する段階で失われたビタミンやミネラルなどを補うため、添加物が入っているものがほとんどです。日持ちさせるために防腐剤などを入れたり、ワンちゃんの食欲を促すオイルや香料などを混ぜたりすることもあります。

しかし、中には普通の食品には使用できないような発がん性のある添加物が含まれてしまう場合もあります。「愛犬にはずっと長生きしてほしい」と考える飼い主さんには、毎日の食事を無添加フードに変えてあげるとよいでしょう。

めぐみさん
ワンちゃんの健康を考えると、手作り加工で添加物不使用のフードは安心できますよね

ココグルメが美味しくて安全な5つの理由

めぐみさん
厳選された国産の素材を使用した安全・安心の手作りフード、ココグルメ。リピーターも多く、手作りご飯の会員は10万を超えるほどの大人気です。ここでは、ココグルメが美味しくて安全な5つの理由をご紹介しましょう

無添加のフードは、素材を活かした調理方法から、けしてきれいな見た目ではないですが、不揃いな粒の形やサラッとした表面、賞味期限が短いといった特徴があります。

また、嗜好性を高めるオイルコーティングや香料の添加などもないため、どうしても市販のフードに比べると見た目も悪く、賞味期限も短いです。ただ、ワンちゃんの健康を第一に考える食事として優先すべきことは、見た目の華やかさではありませんよね。

ワンちゃんの健康を第一に考え、体に害のないものを選択するのはもちろんのこと、栄養バランスがとれて素材本来のうまみを感じることができるココグルメは、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとってもうれしいことづくめのフードなのです。

理由1 獣医師監修で完璧な栄養バランス

ココグルメを監修しているのは、動物栄養学を専門とする先生方。食材選びから調理方法、栄養バランスに至るまで、徹底的に管理されています。

バランスよく栄養が摂取できるようレシピが組まれており、総合栄養食の基準に準拠しています。

「ワンちゃんの健康のため自分で手作りごはんを作ろうとしたけど、栄養面が判断できなくて心配になった」という経験がある方も安心できる、完璧なバランス食を実現しています。

理由2 人間のごはんと同じ美味しさと安全基準

ドッグフードは、法律上「食品」ではなく「雑貨」として区分されます。そのため衛生基準や添加物管理なども、食品にくらべると低く、安全面が懸念されることもしばしばありました。

ココグルメは、徹底したヒューマングレードにこだわり、人間もおいしく食べられるごはんを目指し、食品と同じ安全・衛生基準でひとつひとつ手作りしています。

手作りご飯のおいしさと安全性を両立した、まるで家庭で準備する愛情たっぷりの手作りごはんを再現したような食事といえます。

理由3 お肉から野菜まですべて国産

ココグルメの食材は、すべて新鮮な国内のお肉・野菜を使用しています。ワンちゃんが食べやすい大きさに手作業でカットし、低温調理で味・香り・栄養を逃さず作られているため、素材本来のうまみを楽しむことができます。

従来のフードによくみられるオイルコーティングなどもないため、油のにおいも気にならず、ワンちゃんの食いつきのよさも抜群です。

理由4 グルテン・グレインフリーかつ無添加で安心

ワンちゃんの食事の際はアレルギーが心配という飼い主さんも多いかと思います。ワンちゃんたちは、本来穀物の消化は苦手なため、穀物アレルギーになる子も少なくありません。

ココグルメは、とうもろこし、お米、小麦などの穀物を使用せず作られています。また、ワンちゃんの健康を一番に考えて作られているため、着色料、保存料、香料などの添加物も使用していません。

さまざまなところまで配慮された高い基準で、ワンちゃんの安全な食生活を守ります。

理由5 買い切り&食べてくれなければ全額返金OKで偏食・食べムラの心配なし

無添加フードへの切り替え時に、一時的にワンちゃんの食いつきが悪くなる場合があります。これは、今までの嗜好性の高い食事に慣れてしまっている場合が多いです。

人間でも、ファーストフードが大好きな人が突然入院して病院食を食べると、「味がしない」「おいしくない」と感じることがあるでしょう。ココグルメはリピーターワンコも多い大人気商品ですが、そういった部分で心配していらっしゃる飼い主さんもいるかもしれません。

ココグルメは期間限定で、初回のお客様に限り100g×3袋のお試しボックスに返金保証得点をお付けいたします。また、通常価格より82%オフと試しやすい価格でのキャンペーンなので、気になった方はぜひこの機会をお見逃しなく!

まとめ

めぐみさん
こだわりぬいた国産食材と栄養バランス、無添加やグルテン・グレインフリーなどの配慮から、ココグルメが多くのワンちゃんに選ばれている理由がわかります
かりんちゃん
人間でもおいしそうって思えるくらいの品質は、安心してワンちゃんにも食べさせてあげることができるわ!大切な愛犬だからこそ、長生きできるよう高品質で安全なごはんを選んであげたいな

ワンちゃんの食いつきの良さに定評のあるココグルメは、栄養バランスに優れているのはもちろんのこと、人間の食品と同じ基準・設備で作られているので安心安全です。

ココグルメの創業者は、愛犬を亡くした経験から、ワンちゃんの健康におおきく影響する「食」に徹底的にこだわりココグルメを開発しました。

そんな熱い思いでできたココグルメは、ワンちゃんの健やかな成長や健康を願う多くの飼い主さんから支持されています。

これまで無添加フードに挑戦したけど食べてくれなかったという飼い主さんも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

順位 商品名 オススメ度 1日あたりの価格 グレインフリー 添加物 ライフステージ 原産国
PICKUP ★★★★★ 約390円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第1位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第2位 ★★★★★ 約234円 グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本
第3位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第4位 ★★★★★ 約187円 グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド
第5位 ★★★★☆ 約292円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第6位 ★★★★☆ 約160円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第7位 ★★★★☆ 約240円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第8位 ★★★★☆ 約180円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第9位 ★★★★☆ 約140円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第10位 ★★★★☆ 約182円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
]]>
【やわか】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/2869 Fri, 03 Jun 2022 22:29:30 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=2869

愛犬のこんな悩みを抱えていませんか?

「ドッグフードへの食いつきが悪くなった。」

「安全な品質のドッグフードを食べさせたい。」

こんな悩みを抱えている人におすすめです。

ポッポを飼うかりんちゃんも最近悩まされているようです。

かりんちゃん
ポッポのドッグフードへの食いつきが悪い気がして心配です。他のドッグフードにしたいのですがどれがいいかわからなくて…
めぐみさん
それはワンちゃんの噛む力が弱いからかもしれません。嚙む力が弱いワンちゃんでも安心して食べられるドッグフードがありますよ。

ワンちゃんも人間と同じように食事によって体調を崩す可能性があります。そのため、十分にドッグフードを食べさせることが大切です。

この記事ではワンちゃんが安心して食べやすい『やわか』を紹介します。

それではいきましょう。

やわかにするとどんなメリットがあるのか?

『やわか』は新鮮素材を厳選し、安心と安全にこだわったドッグフードです。噛む力が弱いワンちゃんでも食べやすく作られています。

1日あたりの価格(円)
(定期コース、一日80gの場合)
約292円
お悩み 噛む力が弱い
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし
グレイン・グルテンフリー グルテンフリー
こだわり
  • セミドライ仕様
  • 添加物を一切使用していない
特典 定期コースで送料無料。2000円OFF
かりんちゃん
全年齢のワンちゃんに食べさせることができるのはうれしいですね。

やわかの特徴①やわらかいセミドライ仕様

『やわか』は嚙む力が弱いワンちゃんも食べることができることが特徴です。『やわか』はセミドライ仕様で乾燥させず、水分を含んだままレトルト加工を行っています。

ウェットタイプとは違い適度な硬さと弾力があるため、顎の力を衰えさせることもありません。そのため、添加物を一切使わずに長期保存が可能になり、新鮮で出来立てのおいしさと香りで食べることができます。

めぐみさん
嚙む力が弱いワンちゃんでも食べることができるし、顎の力を衰えさせることがないのは魅力的です。

やわかの特徴②内臓に負担をかけない

『やわか』は栄養バランスを考えて作られています。高タンパク・低脂質になっており、成分値もバランスが取れています。AAFCO(全米飼料検査官協会)の総合栄養食基準をクリアしていることも特徴です。

内臓に負担をかけないように着色料、オイルコーティング、小麦を一切使用していません。

それぞれが添加物やかさ増しで利用されることがありますが、『やわか』はおなかに負担をかけないように使用していません。

かりんちゃん
ワンちゃんのことを考えて安全な素材を使用し、かさ増しや添加物を使用していないので安心して食べさせられますね。

やわかの特徴③厳選した国産素材

『やわか』の原材料は国産の素材を使用しています。人間が食べ物を選ぶときに産地を気にするように、愛犬の食事にも同レベル以上の気遣いをして原材料を選んでいることが特徴です。

以下の原材料を使用しています。

鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発行調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

特に原料の鶏肉は九州産華味鳥を使用しています。美味しさの原点は鶏であることに気付き、安心して食べられる鶏肉を追求しました。九州産華味鳥は肉の色がみずみずしく、引き締まった肉に、旨味が凝縮されています。人間でもおいしく食べられる新鮮な鶏肉をドッグフードに使用していることが特徴です。

さらに、ビフィズス菌とオリゴ糖を配合しており、腸内の善玉菌を増やし、健康な腸内環境の維持をサポートします。おなかが弱ってしまうとドッグフードを食べてもしっかり栄養を吸収することができません。その点、腸内環境を整えることは健康な体を作るために重要であるといえます。

めぐみさん
原材料は国産がメインなのは安心できますね。美味しさを求めて作ってもいるので、ワンちゃんが食べたら喜びそうです。

やわかが安心な3つの理由

『やわか』は、安心安全にとことんこだわったドッグフードです。素材にこだわり、徹底的に管理された工場で製造されています。

そんな『やわか』が安心して食べられる3つの理由を紹介します。

POINT1 添加物不使用

『やわか』はワンちゃんの健康を考え、添加物を一切使用していません。また、長持ちさせるために「酸化防止剤」、色を鮮やかに見せるために「着色料」を使用していません。すべてが体に悪いといえるわけではありませんが、健康に重大な影響を及ぼすものもあるため、一切使用していないことが特徴です。

また、「オイルコーティング」や「小麦」も含まれていません。穀物はドッグフードに含まれていますが、小麦は使用せずにワンちゃん健康を考え、必要な栄養を補うために敢えて使用しています。

POINT2 衛生面にこだわった工場で製造

『やわか』はGMP(農業・食品適正製造規範)認証された工場で製造しています。GMPの認証には全工程で「適正な製造管理と品質管理」を必要としています。製造している食品工場では、衛生面・品質面を厳しく管理しています。

POINT3 必要な穀物を厳選配合

近年では穀物を一切使わないグレインフリーのドッグフードが増えています。しかし、雑食の犬によってはすべての穀物がダメというわけではありません。『やわか』は敢えてグレインフリーを選ばず、犬にとって必要な栄養素を補うことができる穀物を厳選して配合しています。小麦は入っていませんが、グレインフリーと心臓病は関連するといわれているので、犬の健康を考えて穀物を配合しています。

『やわか』は素材にこだわり、ワンちゃんの健康を考えて作られたドッグフードです。国産原材料をメインとし、人間が食べることができる品質で作られています。そのため、人が食べても問題ありません。

『やわか』は栄養性と安全性の高さはもちろん、安全な素材のみでおいしさを求め、愛犬が美味しくご飯を食べることができるドッグフードです。

めぐみさん
家族の一員としておいしいドッグフードを食べさせてあげたい方におすすめですね。

まとめ

かりんちゃん
嚙む力が弱いポッポでも食べることができそうだし、栄養素もたくさん含まれているのでぜひ食べさせたいです!
めぐみさん
栄養が取れるだけでなく、品質と安全性にも徹底的にこだわっているので、安心して食べさせることができるのも魅力的ですね。『やわか』にはうれしい特典があります。ぜひ試してみてくださいね。

『やわか』には、栄養素が多く含まれており、安心安全に食べてもらえるように、原材料にこだわっています。また、品質管理も徹底的に管理して作られています。嚙む力が弱いワンちゃんでも食べることができ、全年齢のワンちゃんに食べさせることができます。

定期便で購入すると初回は2000円OFFで送料も無料になります。栄養がしっかりとれて、犬の健康を考えて作られたドッグフードを食べさせたい方はぜひ『やわか』を試してみましょう。

順位 商品名 オススメ度 1日あたりの価格 グレインフリー 添加物 ライフステージ 原産国
PICKUP ★★★★★ 約390円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第1位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第2位 ★★★★★ 約234円 グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本
第3位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第4位 ★★★★★ 約187円 グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド
第5位 ★★★★☆ 約292円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第6位 ★★★★☆ 約160円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第7位 ★★★★☆ 約240円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第8位 ★★★★☆ 約180円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第9位 ★★★★☆ 約140円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第10位 ★★★★☆ 約182円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
]]>
【犬猫生活ドッグフード シニア】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/2872 Fri, 03 Jun 2022 22:20:45 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=2872

愛犬の加齢に伴い、こんな悩みを抱えていませんか?

「ドッグフードをあまり食べなくなった」

「肥満が気になる」

「歯や歯茎が衰えてきた」

ポッポを飼うかりんちゃんも最近悩まされているようです。

かりんちゃん
最近シニアになったポッポのドッグフードを食べる量が減ってきていて体調を崩さないか心配です。
めぐみさん
ワンちゃんが年を取っても、健康で元気でいてほしいですよね。シニアにおすすめのドッグフードがありますよ。

ワンちゃんの老化が進むと筋力や代謝、消化機関の機能の低下で食事の量が減ったり、肥満体型になったりと、様々な変化が生じます。ワンちゃんには年を取っても今後も健やかに過ごしてもらいたいですよね。

この記事ではシニアのワンちゃんの健康をサポートする『犬猫生活ドッグフード シニア』を紹介します。

それではいきましょう。

犬猫生活ドッグフード シニアにするとどんなメリットがあるのか

『犬猫生活ドッグフード シニア』はシニアのワンちゃんのために作られたドッグフードで400万食販売しています。筋肉の維持や、目の健康、関節のサポートなど健康を維持するための栄養素が多く含まれています。また、安心しておいしく食べてもらうために素材にもこだわり、原材料の産地も公開しています。

1日あたりの価格(円)
(定期便初回限定価格の場合)
約187円(税込み)
お悩み シニアの健康維持
ライフステージ別 シニア(7歳~)
原産国 日本
危険な添加物 なし
グレイン・グルテンフリー グルテンフリー
こだわり
  • 産地、配合理由もすべて公開
  • 添加物を一切使用していない
  • 低温加熱製法
特典 定期便初回限定お試し160gパック550円。送料無料。
めぐみさん
お試しで購入できるのはうれしいですね。

犬猫生活ドッグフード シニアの特徴①乳酸菌・オリゴ糖配合

『犬猫生活ドッグフード シニア』には、おなかを整える乳酸菌とオリゴ糖が配合されています。それぞれの特徴を見ていきましょう。

乳酸菌

乳酸菌は乳酸を作ることで腸内を酸性にし、悪玉菌の繁殖を抑えます。また、身体の免疫機能を活性化させる作用を持つものがあると確認されており、風邪予防などにも乳酸菌は有効です。また、乳酸菌の中には老化を予防できる可能性が示唆されているものもあります。

オリゴ糖

オリゴ糖は体調を整えるはたらきをするビフィズス菌などの腸内善玉菌を優勢にするはたらきがあります。また、砂糖などに比べてGI値が低いため、血糖値が上昇しにくいことも特徴的です。

おなかが弱ってしまうとドッグフードを食べてもしっかり栄養を吸収することができません。その点、腸内環境を整えることは健康な体を作るために重要であるといえます。

かりんちゃん
腸内環境を整えてくれるので、ワンちゃんの食欲もよくなりそうですね。

犬猫生活ドッグフード シニアの特徴②グルコサミン・コンドロイチン配合

『犬猫生活ドッグフード シニア』には、関節の維持をサポートするためにグルコサミンとコンドロイチンが配合されています。それぞれの特徴を見ていきましょう。

グルコサミン

グルコサミンは糖とアミノ酸が結びついた天然の成分です。骨同士がぶつからないようにする役割のある軟骨は、年齢を重ねるとともにすり減っていきます。また、プロテオグリカンやコラーゲンなどの軟骨成分も加齢とともに減少していきます。

グルコサミンには軟骨成分であるプロテオグリカンやコラーゲンを合成するはたらきあります。そのため、グルコサミンを摂取することで軟骨がすり減るのを防ぎ、関節の維持をサポートします。

コンドロイチン

コンドロイチンは骨、軟骨、結合組織など全身に存在しています。コラーゲンなどのタンパク質と結合して細胞と細胞の間を満たす細胞間質を構成している成分です。加齢とともに体内での生成能力が低下していきます。

関節においては物理的な刺激を吸収、カルシウムの代謝、水分の保持、調節など様々な役割を担っています。

グルコサミンとコンドロイチンは、関節の軟骨のすり減りを抑え、物理的な刺激を吸収する効果があります。どちらの成分も加齢とともに体内で減少していく傾向があるので、外部から摂取することが健康な関節の維持に大切です。

かりんちゃん
関節が丈夫だと、散歩に安心して連れていけますね。

犬猫生活ドッグフード シニアの特徴③シニアに配慮したタンパク質

タンパク質は筋肉を維持するために必須の栄養素です。ワンちゃんの筋肉を維持するためにはタンパク質を取らせることは大切ですが、少なすぎると筋肉の維持が難しくなります。また、多すぎても腎臓に負担がかかる可能性があります。そのためシニアに負担をかけないようにタンパク質量を徹底的に管理して作っています。

かりんちゃん
『健康のためにたくさん食べさせればいい』というわけではないのですね

犬猫生活ドッグフード シニアが安心な3つの理由

『犬猫生活ドッグフード シニア』は、シニアの健康を考え、安全に食べることができるように作られています。素材にこだわり、品質も徹底的に管理しています。

そんな『犬猫生活ドッグフード シニア』が安心して食べることができる理由を3つ紹介します。

それでは見ていきましょう。

国産で添加物不使用

『犬猫生活ドッグフード シニア』は原料もすべて厳格にチェックを行っており、国産無添加のドッグフードです。安心して食べていただけるように品質にこだわり、国内工場で生産しています。

FAMIC(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター)の基準をクリアした、金沢港に近い工場にて作っています。金沢港から直送される魚をはじめ新鮮な素材をドッグフードにしています。人間でも食べることができるほど素材をそのまま使った安心できるドッグフードです。

産地公表された食品を使用

おいしさと健康を追求し、素材ひとつひとつをプロが厳選しています。

以下の4種類の新鮮な生肉、生魚を使用しています。

良質なタンパク質とビタミンB群が豊富な九州地域の鶏肉。旨みが強く、良質な赤身肉の金沢産の和牛。活力になるビタミンや鉄分が豊富な鶏レバー。DHA、EPAが豊富な金沢港の旬の魚。

また、さつまいもやトマトなど、不足しがちな栄養素を安心できる素材で摂取でき、健康維持を徹底的にサポートしています。

これらの原材料は、安心して食べていただけるように産地や配合理由をすべて公開しています。

低温加熱製法

『犬猫生活ドッグフード シニア』は素材本来のおいしさを引き出すために、低温加熱製法を採用して生産しています。良質な生肉を80~90℃の低温で時間をかけてじっくり丁寧に仕上げます。それにより食欲をそそる自然なお出汁のような香りと、おいしさ、食べっぷりを実現しています。

また、オイルコーティングしていないため素材本来の香りとおいしさでワンちゃんの食欲をそそります。

かりんちゃん
犬の健康を考えた原材料を使用していますね。特に、購入者が安心できるように原材料の産地と配合理由を知ることができるのは非常に安心できますね。

まとめ

かりんちゃん
『犬猫生活ドッグフード シニア』はシニアのワンちゃんが健康に生活できるようになるだけでなく、栄養素もしっかりとれるのでうれしいですね。
めぐみさん
購入者も安心して購入していただけるように原材料の産地と配合理由を知ることができるのは安心できますね。『犬猫生活ドッグフード シニア』にはうれしい特典があります。ぜひ試してみてくださいね。

『犬猫生活ドッグフード シニア』はシニアのワンちゃんが長く健康に入れるように作られたドッグフードです。腸内環境を整えたり、関節をサポートしたりして老化による不調を最小限にできるようになっています。

定期便で申し込むと初回限定、160g550円(送料無料)で購入できます。1食あたりの値段は約187円です。気になった方はぜひ試してみましょう。

順位 商品名 オススメ度 1日あたりの価格 グレインフリー 添加物 ライフステージ 原産国
PICKUP ★★★★★ 約390円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第1位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第2位 ★★★★★ 約234円 グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本
第3位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第4位 ★★★★★ 約187円 グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド
第5位 ★★★★☆ 約292円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第6位 ★★★★☆ 約160円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第7位 ★★★★☆ 約240円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第8位 ★★★★☆ 約180円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第9位 ★★★★☆ 約140円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第10位 ★★★★☆ 約182円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
]]>
【安心犬活】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/2413 Fri, 08 Oct 2021 23:09:35 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=2413

ドッグフード選びで大事なポイントは、やはり安全性の高さでしょう。

安心して愛犬に与えられるフードを選ぶにはどうしたらいいのでしょうか?かりんちゃんは、ポッポにあげるフード選びに苦戦しているようですね。

かりんちゃん
ポッポのためにフードを選んでいるのですが、安全だとか国産素材だとか高級なフードでも好き嫌いがあるみたいなんです
めぐみさん
安全性の高いフードだからといって、すべてのワンちゃんが食べてくれるとは限らないわね。ポッポのような小型犬の場合、粒の大きさも選ぶうえでは重要なの!
かりんちゃん
なるほど!粒の大きさまで考えたことなかったかも。食べにくいものは、どんなに美味しくても毎日食べたら苦痛になりますよね
めぐみさん
そうなの!だからこそ、粒の大きさや食べやすさもフードを選ぶうえで大事なポイントよ。今回は、無添加フードを作り続けて15年という歴史ある会社のプレミアムフードをご紹介しますね

安心犬活にするとどんなメリットがあるのか

安心犬活は、国産の厳選素材を使用して作られたプレミアムフードで、こだわりの黄金バランスで食いつきの良さにもこだわっています。しかし、それだけではありません。無添加フードを作り続けて15年の歴史ある会社が丁寧に時間をかけて作っているフードということもあって、多くの愛犬家から支持されているのです。

1日あたりの価格(円) 約240円
お悩み 涙やけや肌荒れが気になる、アレルギーがある、口臭が気になる、毛艶が悪い、お腹が弱い、食いつきが悪い
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし
穀物アレルギー アレルギーの原因になりにくい穀物のみ使用
グレイン・グルテンフリー グルテンフリー
こだわり ヒューマングレードで国産の原材料を使用、乳酸菌とオリゴ糖を配合、素材の栄養素を守りおいしさをキープ
特典 定期コースは初回50%オフ、6回以上の継続でずーっと20%オフ

安心犬活の特徴①国産のヒューマングレード素材を使用している

国産の原材料を使用しているのは、今やプレミアムフードでは当たり前になっています。安心犬活は「新鮮さ」にもこだわっています。

人間が食べるお肉でもお魚でもそうですが、やはり新鮮なものは美味しく感じるものです。いくら国産の厳選素材といっても、鮮度が落ちていたら意味がありません。

国産で人間が食べられるレベルのヒューマングレード素材を使用、さらに鮮度にもこだわっているというのはなかなかないでしょう。無添加フードを15年前から作り続けている会社だからこそのこだわりといえます。

安心犬活の特徴②低温・低圧製法で美味しさをキープ

栄養価の高い食材でも、加熱しすぎるとその栄養が十分に摂れないというのはご存じだと思いますが、ドッグフードの場合、どうしても加熱が必要となってしまいます。安心犬活では、低温・低圧製法を採用しているので、栄養素と美味しさをキープすることができるのです。

一晩かけてじっくりと乾燥させるため、市販のフードより時間も手間もかかります。しかし、生産効率よりも、美味しさの追求、愛犬の食いつきの良さのためにとことんこだわっているのです。

粒の形やばらつきも出てしまいますが、これが低温・低圧製法ならではの特徴とも言えます。粒の大きさは、15kg以下の小型犬~中型犬が食べやすいサイズになっており、大きめの粒がなかなか噛めないワンちゃんにもおすすめです。

ただ、安心犬活自体はオールステージのワンちゃんに対応しているので、一度にガッツリと食べたい大型犬にも向いています!

安心犬活の特徴③グルテンフリーの黄金レシピで食いつきの良さを実現

安心犬活はグルテンフリーのプレミアムフードです。グルテンとは小麦を指しますので、小麦を使用していないフードということになります。

最近では、「犬は本来狩猟動物だから穀物は必要ない」ということでグレインフリーのレシピで作られたフードもたくさん出てきていますが、少量の穀類はむしろ必要であるという向きもあります。安心犬活では、良質なたんぱく質に加え、食物繊維を含む穀物や野菜、果物をバランスよく配合しています。

また、たんぱく質も鶏肉・牛肉・馬肉・豚レバー・魚肉の5種類を配合しています。これも、同一のたんぱく質を大量に摂取することでアレルギーのリスクがあるため、あえて5種類にして健康に配慮したレシピにしているのです。

安心犬活の原材料は以下の通りです。

生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、クランベリー、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群

良質なたんぱく質に加え、食物繊維が豊富な穀物やいも類、野菜や乳酸菌、オリゴ糖などが配合され、シンプルでありながら栄養バランスの良いレシピであることがわかります。

安心犬活が安心な3つの理由

安心犬活は、毎日与えるフードとして優れていることがわかりましたが、安心して与えられる理由が3つあります。

安心犬活について、もう少し深堀りしていきましょう!

POINT1 無添加でノンオイルコーティングなし

前述のとおり、安心犬活は無添加フードを作り続けて15年という歴史のある会社が作ったフードです。当然のことながら、フードは無添加で作られています。合成保存料・合成防腐剤・防カビ剤・着色料・香料などすべて無添加で、素材そのままの味が感じられるように工夫されています。

また、オイルコーティングも行っていません。オイルコーティングは市販のフードで行っているものが多いのですが、嗜好性を高めたり、腹持ちをよくする効果があるといわれています。ただ、オイルは酸化しやすいという性質があるため、酸化を防止するために酸化防止剤という余分な添加物が必要になってきてしまうというわけなのです。

オイルコーティングをすることで、見た目もよくなり、食いつきもよくなるので市販のフードでは必ずといっていいほど用いられていますが、愛犬の健康のためにはない方がいいのです。

安心犬活は、オイルコーティングもなし、その代わり見た目は素朴でとてもシンプルですが、素材本来の美味しさが感じられるので、最初は食いつきが悪かったワンちゃんも徐々に食べてくれるようになるといいます。

長い目で見て、毎日与えるのに安心のフードといえます。

POINT2 国内の安全基準を満たした工場で生産

安心犬活は、鮮度にこだわっているといいましたが、それは製造する工場選びでもわかります。

国内の、安全基準を満たした工場で製造されているため、できたての鮮度の高いフードをお客様にお届けすることができるのです。

外国産のフードは、何ヶ月もかけて船で届けられるため、鮮度が高いとは言いにくいですが、安心犬活なら作ってすぐのフードが届くので安心ですね。

POINT3 腸内ケアできる乳酸菌&オリゴ糖を贅沢配合

腸内環境を整える乳酸菌と、乳酸菌の働きをサポートするオリゴ糖が贅沢に配合されているところもメリットです。

ヨーグルトやオリゴ糖をフードとは別に与えなくても、安心犬活を与えるだけでOKなのでコスパも良好です!

お腹の弱いワンちゃんや、食いつきが悪くなってきたシニア犬など、さまざまな犬種におすすめです。

まとめ

安心犬活は、厳選した国産の素材を使用しているだけでなく、そのすべてがヒューマングレードで、人間が食べられるほど安全なプレミアムフードです。

ただ、それだけではなく、無添加であること、5種類のたんぱく質と穀類、野菜や果物を配合していることなど、随所にこだわりが感じられます。

安全基準を満たした工場で、鮮度の高いうちに製造・出荷するという点も、愛犬家にとってはありがたいポイントだといえます。

プレミアムフードの中でもトップクラスの安心犬活で、愛犬の健康をサポートしませんか?

順位 商品名 オススメ度 1日あたりの価格 グレインフリー 添加物 ライフステージ 原産国
PICKUP ★★★★★ 約390円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第1位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第2位 ★★★★★ 約234円 グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本
第3位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第4位 ★★★★★ 約187円 グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド
第5位 ★★★★☆ 約292円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第6位 ★★★★☆ 約160円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第7位 ★★★★☆ 約240円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第8位 ★★★★☆ 約180円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第9位 ★★★★☆ 約140円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第10位 ★★★★☆ 約182円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
]]>
【うまか】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/2141 Sun, 30 May 2021 06:32:18 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=2141

愛犬に与えるドッグフードにこだわって、ヒューマングレードの食材を使った商品を探しているものの、産地や衛生面に不安を感じている方も少なくないようです。かりんちゃんも、ポッポに与えるフードをそろそろ見直したいと考えているようですよ!

かりんちゃん
人間が食べられるヒューマングレードの食材を使ったフードって最近多いんですけど、それぞれに利点はあるものの、どれを選んだらいいかわからなくて…
めぐみさん
確かに、ヒューマングレード食材を使ったフードはたくさん出回っているけど、そのどれもが安全であるとは言い切れないですね
かりんちゃん
一部の食材をのぞいては、国産じゃないものもあるし、すべての食材を国産にするのってコストの面で難しいんですかね
めぐみさん
確かに、口に入れるものはすべて国産の食材に限定している人もいますよね。愛犬にも国産のヒューマングレード食材を使ったフードを与えたいと思うのも当然でしょう。今回は、そんな徹底的に『国産』にこだわりたい人のためのフードをご紹介しますね

うまかにするとどんなメリットがあるのか

うまかは、「人間が食べられるヒューマングレード」というポイントだけでは飽き足らず、人間が食べても美味しいと感じられる、新鮮な銘柄鶏を贅沢に配合して作られたドッグフードです。巷には、ヒューマングレードや安全性の高いフードはありますが、人間が美味しいと感じる素材かどうかまでは考えられていないものがほとんどです。うまかは美味しさにまでこだわった、まさに次世代のドッグフードなのです。

1日あたりの価格(円)
(小型犬の場合)
約228円
お悩み 食欲不振、毛並み不良、ピーピーうんち、口臭、体臭
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし
穀物アレルギー アレルギーの原因になりにくい穀物を使用
グレイン・グルテンフリー グルテンフリー
こだわり
  • 人間が食べる材料の中でも高品質なものを厳選している
  • ワンちゃんに必要な雑穀を選んで配合している
  • 無添加で危険な成分は一切使用していない
特典 定期コースは初回送料無料、40%オフ

うまかの特徴①銘柄鶏「華味鳥(はなみどり)」を100%使用

うまかの最大の特徴は、なんといっても銘柄鶏である九州産「華味鳥(はなみどり)」を100%使用して作られているところです。

原材料として使用されている鶏肉は、100%華味鶏というから贅沢ですね。

華味鳥とは、水炊き料亭「博多華味鳥」を運営している株式会社トリゼンフーズが飼育環境やエサにこだわって育てた銘柄鶏で、「博多華味鳥」という料亭で実際に提供されている鶏肉です。

「人間が食べられる」というだけではなく、鶏肉の中でもグレードの高い銘柄鶏が使用されているわけですから、安全性、美味しさともに最高クラスであることが分かります。

数あるドッグフードの中でも、これほどまでに高級な鶏肉を贅沢に使用しているドッグフードはほかに類を見ないものです。

うまかの特徴②食材はすべて国産&ヒューマングレード

うまかで使用している食材はヒューマングレードであるという素材の良さもさることながら、それらすべてが国産であるというから驚きです。

鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、米ぬか、鶏レバー、全卵粉末、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、昆布、ひじき、かぼちゃ、グルコサミン、コンドロイチン、しょうが、マリーゴールド、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12)、ビフィズス菌

うまかには、鶏肉、大麦、玄米、鰹節、米ぬか、鶏レバー、りんご、にんじん、昆布、ひじき、かぼちゃ、しょうがなどの食材が使用されていますが、これらすべてが国産です。

ビタミン類などは輸入のものを使用していますが、すべての食材に国産のものを使用しているフードはなかなかないので、貴重であるといえます。

うまかの特徴③あえてグレインフリーではないレシピ

ドッグフードを選ぶ際に、「グレインフリー・グルテンフリー」というものを基準にしている方も多いことでしょう。

グレインフリーの商品は、「穀類を使用しないドッグフード」で、米や小麦、大麦、トウモロコシなどを配合せずに作られたものです。

グルテンフリーの商品は、グルテン(小麦)を配合せずに作られたものです。

グレインフリーの商品は、穀類全般を使用しないため、たんぱく質の割合が多くなってしまう傾向にあります。

たんぱく質を過剰に摂ることは、腎臓に負担をかけることに繋がるため、最近では「グレインをまったく配合しないことはよくない」と見る動きも出てきています。

うまかは、グルテン(小麦)は配合されていませんが、玄米、大麦、米ぬかといったグレインは配合されています。

玄米や大麦、米ぬかは、人間にとっても体にいいといわれる食材で、特に食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれます。

グレインの中でもトウモロコシはアレルゲンになるため、大量に配合されているフードはおすすめできませんが、厳選した大麦や玄米などの消化にいいグレインであれば、大量に摂らなければ犬の体に悪い影響を与えませんし、むしろ体のことを考えたら適量摂取することが望ましいといえます。

うまかは犬の健康サポートを考えて、あえて厳選したグレインを配合しているのです。

うまかが安心な3つの理由

うまかは全年齢対応のオールステージドッグフードですが、安心して毎日与えられるポイントがたくさんあります。

ここでは、メインとなる3つのポイントについて詳しくご説明します。

POINT1 無添加&オイルコーティングなし

一般的なフードには添加物が配合されていたり、オイルコーティングが施されていることがほとんどです。

添加物で代表的なものは、保存料や着色料、防カビ剤や防腐剤、酸化防止剤など、どれもフードの品質を維持するために必要なものだといわれていますが、犬の体には負担をかけないとも言い切れません。

やはり、添加物は入っていないに越したことはないのです。

オイルコーティングは、フードの香りや見た目をよくしたり、嗜好性を高めるために行われますが、素材本来のうまみで勝負するフードであればまったく必要ありません。

うまかは、添加物不使用、オイルコーティングなし、とにかく素材そのままの味と香りが楽しめるナチュラルなフードなので、安心して愛犬に与えることができます。

POINT2 ビフィズス菌&オリゴ糖配合

うまかは、新鮮な鶏肉を使った高たんぱくで低脂質なフードのため、それだけでも内臓に負担をかけにくいのですが、さらに腸内環境を整えるために、ビフィズス菌とオリゴ糖を配合しています。

善玉菌を増やすためにビフィズス菌とオリゴ糖は欠かせない成分で、サプリメントでフードとは別に愛犬に与えている方も多いようです。

うまかなら、フード自体にビフィズス菌とオリゴ糖が配合されているので、腸内ケアのためのサプリメントを別に与える必要はありません。

また、シニア犬のために、グルコサミンやコンドロイチンまで配合されているので、健やかな毎日をサポートできます。

POINT3 衛生面にこだわった工場で製造

うまかは新鮮で、人間が食べても美味しいと感じられる食材を使用したフードですが、そのこだわりは衛生面にも表れています。

うまかが作られているのは、人間の食品工場と同じ基準の工場なので、衛生管理や品質管理も問題なく、毎日与えるフードとしては安全であるといえます。

まとめ

人間が食べられるヒューマングレードの食材を使用したドッグフードは多く出回っていますが、「人間が食べても美味しいと感じられる鶏肉」を使用して作られたフードとなると限られてきてしまいます。うまかで使用している鶏肉は、新鮮で美味しい銘柄鶏「華味鳥」100%なので、うまみが違います。また、食材はすべて国産、栄養バランスも良好、無添加など細部にまでとことんこだわっているので、良質なフードを与えたい飼い主さんのニーズにしっかりと応えています。

順位 商品名 オススメ度 1日あたりの価格 グレインフリー 添加物 ライフステージ 原産国
PICKUP ★★★★★ 約390円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第1位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第2位 ★★★★★ 約234円 グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本
第3位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第4位 ★★★★★ 約187円 グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド
第5位 ★★★★☆ 約292円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第6位 ★★★★☆ 約160円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第7位 ★★★★☆ 約240円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第8位 ★★★★☆ 約180円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第9位 ★★★★☆ 約140円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第10位 ★★★★☆ 約182円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
]]>
【犬猫生活ドッグフード】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/1193 Tue, 29 Sep 2020 10:29:36 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=1193
かりんちゃん
食いつきがよくて、安全なフードをぜひ教えてください!
めぐみさん
それでは、今回は犬猫生活について詳しく解説していきます

犬猫生活にするとどんなメリットがあるのか

犬猫生活は「国産×ヒューマングレード×グレインフリー」という3つのこだわりを持つドッグフードです。国産で鮮度が高く、しかも人間が食べられる食材で作られており、穀類が含まれていないのが特徴です。

また、獣医師と共同開発しているので栄養バランスもしっかり考えられていて、食が細い、毛艶が悪い、お腹が弱い…といった悩みを持つ小型犬におすすめです。

1日あたりの価格(円)
(小型犬の場合)
約138円
お悩み 食いつきが悪い、安全なフードがいい、フードが臭い、便が柔らかい、毛艶が悪い、涙焼けがひどい
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし
穀物アレルギー 小麦、トウモロコシなど穀物不使用
グレイン・グルテンフリー グレインフリー
こだわり
  • 国産原料を使用し、完全無添加
  • 4種類の生肉配合で食いつきがいい
  • オイルコーティングなしで食欲をそそるお肉とお魚の自然な香り
  • バランスの良い栄養素を含んでいる
特典 定期便なら初回は550円

犬猫生活の特徴①国産のヒューマングレード食材を使用

ドッグフードに求められることはなんでしょうか?安全性、美味しさ、栄養バランスなどいろいろありますが、そのすべての条件を満たしているのが犬猫生活です。安全で、食いつきがよく、栄養バランスにも優れているドッグフードは愛犬の毎日の食事として最適です。

主な原材料は以下の通りです。

鶏肉:宮崎や熊本といった九州を中心とした地域の、鮮度の高い鶏肉を使用しています。鶏肉はドッグフードの王道食材ですが、良質なたんぱく質が豊富で、特に鮮度の高い鶏肉は食いつきが違います。

牛肉:ドッグフードに利用されることは極めて稀な牛肉も犬猫生活には含まれています。味、栄養ともに優れた食材の1つで風味もいいのが特徴です。良質な赤身の部分が多いニュージーランド・オーストラリア牛と、旨味が強い金沢産の和牛を使用した贅沢な配合です。

金沢港の旬の魚:犬猫生活の製造工場近くの金沢港で獲れた旬の魚が配合されています。秋冬の時期はタイ・タラ・ハマチ、春夏の時期はサワラ・イワシ・アジなどを使用しています。新鮮で良質な魚がふんだんに入っているので味や風味が最高です。

そのほか、国産の鶏レバー、食物繊維たっぷりの国産のさつまいもやリンゴ、ビタミン類や油脂類が豊富なヤシ粉末、オメガ3が豊富なマグロオイルなどが含まれています。

犬猫生活の特徴②自然に近いバランスの生肉を使用

本来、犬は狩りをして獲物をとる生き物なので、1種類の肉類に偏ることは不自然です。その点、犬猫生活では4種類の生肉を配合しているので、自然に近いバランスでタンパク質を摂取することができます。

また、お肉が配合されていることを謳っているドッグフードは多いですが、配合量が少ない場合があります。犬猫生活はタンパク質量28%と、室内の小型犬にちょうどいい量が配合されています。

犬猫生活の特徴③獣医師と共同開発で信頼できる

犬猫生活は、獣医師と共同開発したドッグフードなので、信頼度が高いです。以下のようなデータがあります。

獣医師推奨率
(獣医師評価サイトベッツアイ調べ)
96%
試食会の満足度
(オネストフード株式会社調べ)
96.8%
食べさせたいドッグフード
(統計研究所調べ)
NO.1
販売実績 80万食以上

このように、多くの獣医師におすすめされています。また、試食会での満足度も高く、「犬猫生活を愛犬に食べさせたい」と感じた飼い主さんが多いということが分かります。

犬猫生活が美味しくて安心な5つの理由

一般的なドッグフードは持ちをよくするためにさまざまな添加物が配合されています。またオイルコーティングをして食いつきをよくするように工夫しているフードもありますが、安全とは言い難いです。犬猫生活には愛犬の食いつきの良さや安全面についてのこだわりがあります。

以下で安心して愛犬に与えられる4つの理由を説明します。

POINT1 低温加熱製法

犬猫生活では、鮮度の高い食材を多く使用しているのですが、栄養素を保ちながら美味しさをキープするために、80~90℃で加熱する「低温加熱製法」という方法を用いています。ほかの製造方法に比べると時間もかかり、粒の形にバラつきが出てしまうのですが、見た目よりも中身の質を重視し、栄養と美味しさにこだわりました。

POINT2 グレインフリー

主原料は生肉で、動物性の原料を60.3%使用しており、グレイン(穀物)は配合していません。良質なイモ類、豆類を配合することでグレインフリーを実現しました。

POINT3 添加物不使用

一般的なドッグフードに使用されているような着色料や合成香料をはじめ、あらゆる添加物を使用していません。また、死骸動物肉や病気・障害動物肉なども配合していないので安心してお召し上がりいただけます。保存料も使用していないため、賞味期限が9ヶ月と短めですが、食べきりサイズになっているので安心です。

POINT4 オイルコーティングなし

食いつきをよくするためにオイルコーティングを行っているドッグフードが多いですが、酸化の心配があるため、犬猫生活ではオイルコーティングは行っていません。そのため、サラサラとした表面で、自然の肉や魚の風味が感じられます。良質な肉や魚を使用しているため、そのままで食いつきの良さが実感できます。

POINT5 乳酸菌×オリゴ糖配合

愛犬のお腹の調子を整えるため、乳酸菌とオリゴ糖も配合されています。腸内環境を整える善玉菌である乳酸菌と、そのエサになるオリゴ糖がダブルで配合されているのでお腹のトラブルで悩んでいるワンちゃんにも最適です。

まとめ

犬猫生活は、人間が食べても安心なほど安全性が高い食材で作られたドッグフードです。鮮度の高い生肉が4種類も配合されていて、自然に近いバランスなので愛犬の健康維持にも一役買ってくれそうですね。

また、添加物・グレイン(穀物)フリーなので安全なドッグフードをお探しの方、アレルギーが気になるワンちゃんにもおすすめできます。国産で、無添加、安全性の高い犬猫生活は、定期便なら初回お試し価格なのもうれしいポイントです。

順位 商品名 オススメ度 1日あたりの価格 グレインフリー 添加物 ライフステージ 原産国
PICKUP ★★★★★ 約390円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第1位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第2位 ★★★★★ 約234円 グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本
第3位 ★★★★★ 約138円 グレインフリー なし オールステージ 日本
第4位 ★★★★★ 約187円 グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド
第5位 ★★★★☆ 約292円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第6位 ★★★★☆ 約160円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第7位 ★★★★☆ 約240円 グルテンフリー なし オールステージ 日本
第8位 ★★★★☆ 約180円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第9位 ★★★★☆ 約140円 グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
第10位 ★★★★☆ 約182円 グレインフリ- なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
]]>
【このこのごはん】の詳細解説 https://dogfood-guide.com/archives/1041 Wed, 04 Mar 2020 17:56:12 +0000 https://dogfood-guide.com/?p=1041
めぐみさん
このこのごはんは愛犬の健康と食欲増進を図ったドッグフードです。こだわりの厳選食材を使用した上、味にもこだわりを持って仕上げています。愛犬の喜ぶ顔は飼い主にも嬉しいですよね。

\ここがポイント/

  1. 低脂肪&高たんぱく質の超健康的なレシピ(人間も食べられるお肉やお魚を使用!)
  2. ニオイ(※1)・毛並みの維持・目元の健康を毎日の食事でしっかりサポート

\ここワンちゃんにおすすめ/

  1. 目元・毛並みの健康を維持したいワンちゃん
  2. 便や尿のニオイが気になるワンちゃん
1日あたりの価格(円)
(小型犬の場合)
約234円
お悩み 目元、におい(※1)、毛並み、食べない
ライフステージ別 オールステージ
原産国 日本
危険な添加物 なし(※2)
グレイン・グルテンフリー 小麦グルテンフリー
こだわり ユーザーレビューが多い、コスパが高い、人も食べられるお肉やお魚を使用、総合栄養食、低カロリー、食いつきがいい
特典 定期コースは初回送料無料、約15%オフ
めぐみさん
このこのごはんには老犬・高齢犬向けの「シニア用」もあります。詳しくは下記の公式サイトをご確認願います。

(※1)乳酸菌により善玉菌が増え、便臭が気にならない。
(※2)香料、着色料、保存料、防カビ剤、増粘剤、発色剤、酸化防止剤不使用。

]]>